大腸ポリープは、大腸の内側の壁に突出した腫瘍(しゅよう)の総称です。ポリープは、簡単に言うと「イボ」です。顔や体にできる 「イボ」は放置してもあまり癌にはなりませんが、大腸ポリープは、大きくなると大腸癌(がん)に変化するという点が最も重要です。 但し、大腸ポリープには、癌、将来癌になる可能性のあるもの、癌にならないものが含まれています。 また厄介な事に大腸ポリープは、自覚症状がほとんどなく、本人が気づかない間に大腸にできるため、検診や人間ドックで初めて 見つかることが多いのです。次ページ以降で詳しく解説しますが、一部の大腸ポリープは、大腸癌(がん)のもとになります。日本では大腸癌(がん)に よる死亡者は増加傾向にあり、2015年には肺癌や胃癌を抜いて、最も発生率の高い癌になるとも言われています。またすでに、女性に おいては、死因第1位は大腸癌(がん)という結果もでています。 しかし、ポリープの段階で発見されることは、ある意味で幸運ともいえます。ポリープの段階であれば、癌が含まれるとしても早期の 癌である可能性が高くなります。また、ポリープは大腸癌(がん)になる可能性があるだけでなく、その存在自体が大腸癌(がん)になりやすい人か どうかを示す指標であると考えられます。大腸癌(がん)は早期に発見できれば、治りやすい癌のひとつです。ポリープの段階で発見できれば、 早期治療が可能になるのです。大腸ポリープというものの正体を理解し、定期的に大腸内視鏡を受け、早期発見に努めることが、 癌で大事な命を失わないための一番の方策であり、また今、患者さまが抱えている不安を取り去ることでもあるのです。
大腸をはじめ、小腸や胃などに100個以上生じたポリープを“消化管ポリポージス”といい、通常のポリープとは区別して扱います。 消化管ポリポージスにはいくつかの種類があり、(1)家族性大腸ポリポージス、(2)Gardner(ガードナー)症候群、(3)Turcot(ターコット) 症候群、(4)クロンクハイト・カナダ症候群、(5)Peutz-Jeghers(ポイツ・イェーガー)症候群、(6)若年性ポリポージス、 (7)Cowden(コーデン)病などがあります。これらは腺腫ができるタイプ、過形成性ポリープができるタイプ、炎症性ポリープが できるタイプなどに分かれます。また消化管ポリポージスは消化管のみならず、その他の全身の臓器に様々な症状を起こす、 いわば全身疾患とみなされています。その多くは遺伝性の病気で、高率でがん化するものがあるため早期発見が重要です。
(1)家族性大腸ポリポージス
大腸全体に米粒大~小豆大のポリープが通常、100個以上びまん性に発生します。 その組織は腺腫であり、放置すれば高率に癌化し、しかも常染色体性優性遺伝により 子孫に遺伝していくのです。小腸・十二指腸、胃にもポリープが高率に合併しますので、 この疾患がみつかれば家族全員の検査が必要です。
(2)Gardner症候群
やはり遺伝性を示し大腸に多数の腺腫を生じます。この疾患は線維腫、脂肪腫、 デスモイドなどのやわらかい腫瘤と、骨腫、外骨腫などの硬い腫瘤が合併します。 その他家族性大腸ポリポージスと同様に、十二指腸などにも多発性に ポリープができます。
(3)Tarcot症候群
大腸ポリポージスに様々な中枢神経腫瘍を合併する疾患です。家族性大腸ポリポージスや Gardner症候群のポリープと比較して数は少なめですが大きなポリープができ癌化も高率で あるとされています。
(1)Peutz-Jeghers症候群
優性遺伝で、口唇、口腔粘膜、四肢末端の色素斑、消化管のポリポージスが特徴となります。 ポリープは大小混在しており過誤腫がほとんどと言われていますが、癌の合併の報告も少なく ありません。特に女性では5~15%に卵巣腫瘍を合併し卵巣癌の合併例も報告されています。
(2)若年性ポリポージス
主に大腸に大小不同の過誤腫性ポリープが発生します。ポリープの性状はPeutz-Jeghers症候群 に似ており、大きなものでは分葉状で茎を有するものが多い傾向にあります。一部では ポリープに腺腫様腺管が混在しているものがあり癌の合併も報告されています。
(3)Cowden病
1)顔面の多発丘疹、2)四肢末端の角化性丘疹、3)口腔粘膜の乳頭腫、4) 消化管ポリポージス、5)多臓器にわたる過誤腫、過形成のような多彩な腫瘤、6) 遺伝性、などを特徴とする疾患であり、高率に癌を合併します。特に女性では乳がん、 甲状腺がん、卵巣がん、消化管がんが発生しやすいとされています。また、 ポリープはびまん性に食道にも発生するのが特徴となっています。
(1)Cronkhite-Canada症候群
消化管ポリポージスに脱毛、爪の萎縮・脱落、全身の色素沈着などを伴う疾患です。遺伝性はなく、中高年の男性に多い疾患です。 ポリープは食道以外の全消化管にびまん性にみられ若年性ポリープに類似する傾向がありますが、腺腫を伴うこともあり大腸癌(がん)の合併も 報告されています。ポリープはステロイドなどの治療により消退することがあります。
(2)過形成性ポリポージス
過形成ポリープの数が多く、びまん性に出現した場合にこの名称を使います。悪性変化はありません。